つぐログ

こんにちは!つぐと申します。ゲームやプログラミングなど、興味があること、気になって調べた事などを紹介しております。

【ゲームを撮ろう!】OBS初心者向けの豆知識紹介(フレンドとの通話を録音・パススルー機能)

こんにちは!つぐと申します。

このページでは、私がNintendo Switchのゲームプレイを撮った際に、これは知っておいて損はないだろうなといった豆知識を紹介しております。

動画を撮るまでの前準備や基本設定は別の記事に記載しています。

フレンドとの通話を録音したい場合

もし皆さんが、フレンドと動画を撮影することになった際に、その方の音声も録音したい場合もあるかと思います。

例えば、DiscordやLINEでフレンドと通話しながらプレイしている場合、その音声も合わせて録音したいといった場合ですね!

沢山の方が色々調べて紹介してくださっているのが、VB-CABLEと呼ばれる仮想オーディオケーブルを使う方法です。

これは、PCの中で『各通話ソフトから出力される音声』と『OBS』を繋ぎ、音声入力をすることができる仮想ケーブルを作成するソフトとなります。

前置きが長くなりましたが、その利用方法について説明します。

1. VB-CABLEのソフトをダウンロード

VB-CABLEは下記のサイトからダウンロードできます。
ダウンロード先

VB-CABLE Virtual Audio Device

f:id:otsugu22:20210517201212p:plain

VB-CABLE_ソフトのダウンロード場所(Windowsの場合)

VB-CABLEには、無料版と寄付版があります。無料版で仮想ケーブルを1本インストールすることができ、寄付をすることで追加で2本(計3本)、さらに寄付をすることで、さらに2本追加で、合計5本までインストールすることができます。

今回は、通話ソフト → OBS で仮想ケーブルが1本必要なので、無料版を利用します。

2. VB-CABLEのインストール

先ほどの画面で、ダウンロードしたzipファイルを展開すると、VBCABLE_Setup_x64.exeというファイルがありますので、そちらをダブルクリックしてインストールを進めていきます。

(PCが32bitの場合は、x64が付いていない.exeファイルを実行することになります。)

f:id:otsugu22:20210518003159p:plain

VB-CABLE_インストール

※Install Driver をクリックした際に、エラーが発生する場合は、管理者として実行をすれば解決することがありますので試してみてください。

f:id:otsugu22:20210518004459p:plain

VB-CABLE_インストール時にエラーが発生した場合

無事インストールが完了したら、PCを再起動してデバイスVB-CABLEが追加されているか確認しましょう!

再生:CABLE Input、録音:CABLE Output とあればインストール済みです。

f:id:otsugu22:20210518010122p:plain

VB-CABLE_デバイスの確認

3. Discord や LINE での通話をVB-CABLEに設定

VB-CABLEがインストールされましたら、皆さんが利用している通話アプリで音声出力をVB-CABLEに設定してあげます。

Discord と LINE で、どこをVB-CABLEに変更すれば良いか、画像を記載するので参考にしてください。

◆Discord:左下のユーザー設定 → 音声・ビデオ → 出力デバイス で設定

f:id:otsugu22:20210519231907p:plain

DiscordでVB-CABLEを設定する場所

◆LINE:左下の設定 → 通話 → スピーカー で設定

f:id:otsugu22:20210519231941p:plain

LINEでVB-CBALEを設定する場所

こうすることで、通話ソフトからの音声が仮想ケーブルに接続されている状態となります。その仮想ケーブルをOBS側でも設定(接続)することで、フレンドの音声も録音することができるようになります。

4. OBSでVB-CABLEの音声入力を追加

ここまで来ましたら、OBSで音声入力をしてあげるだけとなります。設定方法は、自分の音声を音声入力に設定したときと同じ方法となります。

◆方法1:ファイル → 設定 → 出力 → 音声 → グローバル音声デバイス で設定

f:id:otsugu22:20210519233730p:plain

VB-CABLE_設定方法1

◆方法2:新しくマイク用のソースを追加

f:id:otsugu22:20210519233805p:plain

VB-CABLE_設定方法2

といった方法で、OBS内に通話ソフトの音声入力を設定することができます。

これで、フレンドと一緒に動画を撮った際に、会話も録音することができますね!

フレンドとの通話を録音したくない場合

OBSの音声モニタリング機能を利用すれば、録音中の音を聞くことができます。そのため、ゲーム音、自分の音声、フレンドとの通話音声を録音しながら録画することができます。

しかし、フレンドと通話はしたいが、フレンドや自分の声は録音せず、ゲーム音のみ録音したいといった場合もあるかと思います。

その場合、OBSで音声をOFFにすれば指定の音声を録音しないようにできます。(詳しくは、別記事『OBSでの録画・録音に関する基本設定』をご確認ください。)

ですが、この状態でOFFにすると、音声モニタリングもOFFになり、フレンドの声が聞こえなくなってしまいます。

それだと意味がないですよね。。。

それに対策する方法もいくつか考えられるので紹介します。

方法1:物理的に分けて聞く(ごり押しです!!)

この方法は単純で、PCではゲーム音のみ録音している状態に設定し、パススルー機能からゲーム音を聞き、フレンドとの通話はスマホで行います。

片耳だけイヤホンを付ければ、何とかフレンド通話しながらゲームの録画ができるかと思います。

マイクで自分の声も録音している場合は、部屋の中にゲーム音や通話音が漏れ、自分の音声については品質が低下する可能性があるため、あまり良い方法ではないかもしれません。

方法2:オーディオミキサーを利用して聞く(よく見る方法)

別途、オーディオミキサーを購入し、Switchのゲーム音とラインの通話音をミキサーにつないで、音声を混ぜて聞く方法です。

オーディオミキサーを購入して試していないので、詳しい接続方法は分からないのですが、WEB検索をしてみると多くの方はこの方法をとられているのかなと感じました。

方法3:PCのサウンド設定で各音声入力を聞こえるように設定する(個人的おすすめ!)

私の使用しているPCとキャプチャーボードでは、音声モニタリングでもゲーム音が遅れたりしてしまいます。この方法3では、録画用の音声入力をデスクトップ音声として聞く設定にしますので、遅れなく聞くことができます。

OBSに入っている音声入力をOBSを介さず、PCから直接聞いている状態ですね!

この設定は、OBSではなくWindows上のサウンド設定で変更することができます。

① コントロールパネル → ハードウェアとサウンドサウンド に移動する。

②『録音』タブで音声を聞きたい入力を選択し、プロパティを開く。

③『聴く』タブ →『このデバイスを聴く』にチェックを入れる。

f:id:otsugu22:20210526023717p:plain

サウンドの設定場所

この設定を利用することで、OBSでは音声ミキサーで調整した音声入力を録音し、それ以外の音声をデスクトップ音声として聞くことができるようになります。

この方法を使うと、ゲーム音とフレンドとの通話音を一緒に聞くこともできるのでお勧めです!

モニター1台で動画撮影とゲームプレイをする方法

ネット上でキャプチャーボードの使い方を調べていると、ゲームをプレイしているときの映像や音声の遅れたりします。

これは、OBSなどの録画上で画面を見る場合に発生する現象となるのですが、キャプチャーボードのパススルー機能を使った方法で解決します。

パススルー機能を使えば、ゲームの映像も音声も遅れなく聞こえるため、プレイ中のストレスはなくなりますね!

f:id:otsugu22:20210524202538p:plain

パススルー機能の使用イメージ

ただ、図のようにパススルー機能を使う場合は、ディスプレイを2台準備しなければならず、いきなり2台揃えることが難しい状況もあると思います。

ディスプレイが1台しかない場合は、ディスプレイの入力切替を利用することで疑似的にモニターを2台にして実行すれば良いかと思います。(私が使っているキャプチャボードはHDMI出力なのでそれを踏まえた説明となります。)

方法1:ディスプレイの入力端子を複数利用する

パススルー機能はHDMIなので、ディスプレイとキャプチャボード間をHDMIケーブルで繋ぎます。そして、PCとディスプレイは別のケーブルで繋ぎます。

PC上で録画を開始したら、入力を切り替え、ゲームをプレイすることでパススルー機能をうまく使うことができます。

f:id:otsugu22:20210524204154p:plain

1台のディスプレイでパススルー機能を使う

方法2:HDMI分配器を利用する

PCディスプレイと各機器の間に、HDMI分配器を用いる方法もあります。私は、HDMIケーブル余りがあったのですが、ディスプレイにHDMIの入力端子が一つしかなかったため、分配器を用いております。(なんか格好良いですしね!)

f:id:otsugu22:20210524225745p:plain

分配器を用いた接続例

以上のように、ディスプレイ1台でも、パススルー機能を利用する方法はありますので、まずはディスプレイ1台でもゲーム録画ができる環境を整えてみるのも良いかともいます。

以上が豆知識の紹介となります。

補足:周辺機材・デスクトップPCのスペックについて

参考になるかどうかわかりませんが、私が購入した機材やPCスペックについて記載しておきます。

下記商品は一例ですので、皆さんにあったものを購入していただければと思います。

1. キャプチャボード

2. 分配器

2021年7月追記:こちらの分配器ですが、使いづらい点がありましたので記載します。

①PCからの給電がないと電源が付かない。

 私は現在、PCとNintendo Switchを接続しているのですが、動画撮影はせずSwitchで遊びたいなと思ったときに、Switchだけでは分配器に給電されず、画面が映りませんでした。こういった場合でもPCに電源を付けなければならないため注意が必要です。

②電源を付けるたびに、勝手に入力が切り替わる。

 PCで作業をし、次の日に再度PCを起動したところ、勝手に分配機の入力が切り替わるため、毎回、入力切替のスイッチを押す必要がありました。

 

以上の点を考えると、多少値段が高くても良い分配器を購入するか、机のサイズに余裕があるのであれば、新しいモニターを買っても良いかと感じました。

3. PCスペック

 

ではでは、良い実況ライフをー!!

【ゲームを撮ろう!】OBSでの録画・録音に関する基本設定の紹介です。Nintendo Switchの録画。

f:id:otsugu22:20210526231225p:plain
こんにちは!つぐと申します。

このページでは、私がNintendo Switchのゲームプレイを撮った際に、OBSの設定をどのような値しているかを記載しています。(モンハンライズで試行しました。)

動画を撮るまでの前準備は、別の記事に記載しています。必要機材の確認や、ゲーム画面の認識方法などは下記リンク先の記事を確認いただければと思います。

OBSデフォルト設定での問題点

OBSのデフォルト設定では、音ズレはありませんでしたが、激しい動きがあった際に、下画像のように乱れが発生してしまいました。

f:id:otsugu22:20210508233854p:plain

私のPCは古い型ですし、キャプチャーボードは6,000円程度…正直、性能が高いとは言えないです。

それでも動画を撮れないかな?と思い、OBSの設定を色々変更して試してみました。そのOBSの設定について記載いたします。

少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

ゲームの映像・音の設定について

まずは映像関係を設定していきます!

1. ソースのプロパティ設定

キャプチャーボードから入力について設定します。

①Switchの映像が映っている『ソース(ここでは映像キャプチャデバイスとなります。)』の『プロパティ』を選択する。

f:id:otsugu22:20210514212034p:plain

OBS_ソースのプロパティ

②プロパティの『解像度 / FPS タイプ』を カスタム に変更する。

これで、詳細に設定できるようになるので、変更した個所を記載します。

f:id:otsugu22:20210515155057p:plain

OBS_ソースのプロパティ詳細
  • バイス:USB Video
    (キャプチャボードからのUSBを選択します。)
  • 解像度:1920 × 1080
    FPSは30なので、1280 × 720でも良いかもしれないですね。)
  • FPS:30
    (最初に画像でお見せした画面の乱れは、この設定で解消しました。)
  • 音声出力モード:音声のみをキャプチャ(デフォルトのまま)
  • 『カスタム音声デバイスを使用する』にチェック
  • 音声デバイス:デジタル オーディオ インターフェイス (USB Digital Audio)
    この箇所は、人によって変わりますが、映像デバイスと同じものを選んでください。

2. 映像の出力設定

①OBSウィンドウの左上の ファイル → 設定 → 出力 を選択し、出力モードを『詳細』に変更する。

f:id:otsugu22:20210515160051p:plain

OBS_出力(映像関係)の設定場所

②録画タブで設定を変更する。

これで、詳細に設定できるようになるので、変更した個所を記載します。

f:id:otsugu22:20210515200033p:plain

OBS_出力(映像関係)の設定詳細

で設定しました。

設定が多くてうわぁーーー!!ってなっちゃいますね(笑)

参考までにYouTubeへ動画をアップする際の、エンコード関連のヘルプを張っておきますので、詳しく確認したい方はそちらを見てください。

ヘルプへのリンクを付けておきます。

アップロードする動画におすすめのエンコード

音声入力の設定・追加について

1. 音声の出力設定

①左上の ファイル → 設定 → 出力 に移動する。(映像の設定で出力モードは『詳細』になっているものとします。)

②音声タブで設定を変更する。

f:id:otsugu22:20210515200353p:plain

OBS_出力(録音関係)の設定詳細

トラックがいくつか分かれておりますが、これは、自身のマイク音声やフレンドの通話をトラックに別にして録音する場合に利用する機能となります。

マルチトラックオーディオに対応する動画編集ソフトを用いると、動画編集時にゲーム音・自分の音声・フレンドの通話音などの音量を個別に編集できるといったメリットがあります。

ここでは、すべての音声を一括でトラック1に録音する予定なので、トラック1のみ変更しました。

2. 自分の声を録音したい場合(USBマイク・ヘッドセットなど)

ゲームの動画を撮る際、ゲーム音だけでなく自分が話している声も録音したい時があると思います。(後で音声だけ録音する、ゆっくり実況などを利用する場合は設定不要です。)

ここでは、UBSマイク・ヘッドセット付属のマイクを利用している場合(マイクがPCに接続されている場合)の設定方法について紹介します。

①音声ミキサーで現在の音声入力を確認し不要な入力を削除します。

f:id:otsugu22:20210516153145p:plain

OBS_音声ミキサーの確認

『デスクトップ音声』は、デフォルトで設定されている音声入力で、PCから出ている音を取得する設定になります。

左上の ファイル → 設定 → 出力 → 音声 → グローバル音声デバイス で設定されています。

f:id:otsugu22:20210516154221p:plain

OBS_音声(録音関係)の設定詳細

『映像キャプチャデバイス』は、ソースのプロパティで、ゲームのデバイスを選択したため、ゲーム音が入力されています。

f:id:otsugu22:20210516161220p:plain

OBS_ソースのプロパティ詳細(音声部分)

以上のように、音声入力はいくつかの場所で設定できますので、私が確認した方法を紹介していきます。

◆方法1:ファイル → 設定 → 出力 → 音声 → グローバル音声デバイス で設定

グローバル音声デバイスでは、デスクトップ音声の他にマイク音声も設定できます。マイク音声の箇所で、USBマイクやヘッドセットを選択することで音声入力を追加することができます。

(ちなみにデスクトップ音声は不要なので、無効にしておきます。無効にしておかないとPCのエラー音や通知音が入る場合があるので、それを防止する意味もあります。)

f:id:otsugu22:20210516173504p:plain

OBS_出力(録音関係)の設定詳細(マイク追加)

こうすることで、PCに接続しているマイクからの音声も録音することができるようになります。

ただ、グローバル音声デバイスとあるように、新しく追加したシーンでも表示される全体設定のような設定でもありますので、新しく追加したシーンにもマイクの設定が表示される点は注意が必要です。

f:id:otsugu22:20210516174334p:plain

OBS_ゲーム音の認識(別シーン)

◆方法2:新しくマイク用のソースを追加

もう一つの方法は、マイク用のソースを追加する方法です。

ソースの『+』ボタンを押し、音声入力キャプチャを選択します。

f:id:otsugu22:20210516235911p:plain

OBS_新しいソースの追加

その後、ソースとしてUBSマイク、ヘッドセットなどを選択することで音声入力を設定できます。

f:id:otsugu22:20210517005354p:plain

OBS_ソース追加後

以上、2つの設定方法を紹介しましたが、個人的には二つ目のソースを追加する方法が分かりやすくて良いなと思っています。

また、マイク音声にはフィルターをかけることができます。色々試してみて、良い設定が見つかれば、また別途紹介させていただきます。

3. 音量調整について

ゲームの音声の他に、自分の声やフレンドの会話も録音する場合は、音量の調整が課題になるかと思います。オーディオミキサーをお持ちの方は、ミキサーで確認しながら調整ができるかと思います。

OBS内での調整は、こちらのメータを動かすことで調整できます。

f:id:otsugu22:20210522183129p:plain

OBS_ソースの音量調整

音量の確認方法は、私の知る限りでは2種類ります。

◆方法1:実際に録画して音声を聞き調整

こちらは想像が付きやすいと思いますが、実際に話しながら録画を行い、録画後にその動画を確認する。そして、ゲーム音が大きいと感じれば、ゲーム音を小さくして再度録画をする。

といった流れで、ちょうど良い音量バランスになるまで何度も動画を撮り、調整するといった方法です。

手間は掛かりますが、確実な方法かと思います。

◆方法2:音声の調整プロパティで音声が聞こえる状態にして調整

こちらの方法は、OBSの中で、音声入力を聞こえる状態にして確認する方法です。音声入力を聞こえる状態にするには、

① 音声ミキサーの歯車をクリックし、オーディオの詳細プロパティをクリックする。

f:id:otsugu22:20210524013835p:plain

OBS_オーディオの詳細プロパティの場所

②オーディオの詳細プロパティで音声モニタリングの項目を『モニターと出力』に設定する。

f:id:otsugu22:20210524014226p:plain

OBS_オーディオの詳細プロパティの設定

この状態で、音量を変更すれば、変更後の音量が聞こえるようになりますので、これで設定をすることができます!聞こえない場合は、設定変更後にOBSを再起動してみてください。

今の状態は録画の音声も聞こえている状態ですので、このまま録画をしつつ、ゲームをプレイすることも可能です。

ただ、PCやキャプチャボードによっては音ズレが発生する場合もあるので、皆さんの環境で問題なく聞こえるか確認してみてください!(私の環境では、若干音ズレがあるように感じました。)

以上で、録画・録音に関する基本設定の紹介とさせていただきます。上記までの設定をしていただければ、ひとまずゲーム実況の撮影ができるかと思います。

その他に、フレンドとの通話も録音したい場合や、キャプチャーボードのパススルー機能について、豆知識も紹介しておりますので、気になる方は以下の記事を確認していただければと思います。

補足:周辺機材・デスクトップPCのスペックについて

参考になるかどうかわかりませんが、私が購入したキャプチャボードとPCスペックについて記載しておきます。

1. キャプチャボード

2. PCスペック

 

ではでは、良い実況ライフをー!!

【ゲームを撮ろう!】PCでNintendo Switchのゲームを録画してみました!キャプチャーボード、OBSの使い方についての紹介です。

こんにちは!つぐと申します。

このページでは、私がNintendo Switchのゲームプレイを撮った際、どのような機材を準備したのかを紹介しております。

 

Nintendo Switch でのゲームプレイをPCで録画して配信してみたい!と思い立ち、詳しいことはよく分からなかったのですが、できるだけ安く撮影環境を整えるにはどうすれば良いかを検討いたしました。

「動画は撮ってみたいたいが、何を準備すれば良いか知りたい」

「他の人はどうやって録画しているのか知りたい」

という方の参考になれば幸いです。

特に、初めてswitchでゲーム動画を撮る。

お試しということで、できるだけ安く機材を揃えたい。という方におすすめです!

必要な機材一覧

  • Nintendo Switch 本体
  • キャプチャーボード ← こちらが、SwitchとPC間に必要となります。
  • 録画用PC(デスクトップPC)
  • HDMIケーブル × 1 本
  • USBケーブル × 1 本

以上の機材について、私が購入したキャプチャーボードと、各機器の配線、録画ソフトについて紹介します。

 

事前準備(購入・配線)

~SwitchとデスクトップPCが手持ちにあることを前提としています。~

1. キャプチャーボードを購入する。

私が購入したキャプチャーボードは以下の商品になります。

見た目と安さで選びました!

2. 配線する。

  • SwitchとキャプチャーボードをHDMIケーブルで接続します。
    HDMIケーブルは、Switchに付属されているHDMIケーブルとなります。
  • キャプチャーボードとデスクトップPCをUSBケーブルで接続します。
    USBケーブルはキャプチャーボードに付属されていたケーブルを利用しました。

f:id:otsugu22:20210511222143p:plain

ケーブルの配線図

3. PCに録画ソフトを準備する。

私は多くの方が紹介されているOBS Studioを使用してみました。

ひとまずこれで、物の準備は完了です。

Open Broadcaster Software | OBS

 

OBS(録画ソフト)のインストールとSwitchの画面を表示させる設定

1. OBSのサイトからソフトをダウンロードしてインストールする。

ダウンロード | OBS

f:id:otsugu22:20210506183842p:plain

OBS_インストール

2. OBSを起動して、動画録画用の設定をする。

①自動構成ウィザードという画面が出たので、録画設定で進めました。

 FPSはひとまず 30 としました。

f:id:otsugu22:20210506190202p:plain

OBS_自動構成ウィザード

②OBSの画面左下で、シーンとソースを設定する。

  • シーン:好きな名前で!(シーンを選択して右クリック → 名前を変更)
  • ソース:映像キャプチャデバイス(ソース枠左下の『+』で追加)

f:id:otsugu22:20210506191616p:plain

OBS_シーン・ソースの設定場所

③ソースのプロパティで設定を行う。

キャプチャーボードとデスクトップPCが接続されていれば、ソースのデバイス選択で、USB Videoといったデバイスが選択できると思います。

(人によってデバイス名が違うと思いますので、探してみてしてください。)

f:id:otsugu22:20210506230313p:plain

OBS_ソースのプロパティ設定

上図のように、待機画面が表示されている場合は、Switchを起動すれば映像が表示されます。

解像度/FPS タイプはデフォルトで設定しておりますが、PCの性能や録画の環境によって、調整する必要があります。

 

ゲーム音が録音されていない!録音するためには?

上記までの設定で映像が映るようになりました。

ただ、このままではゲーム音が入っていない場合があります。その対応方法としては、

①音声ミキサーのタブでゲーム音が認識されているか確認する。

音が入っている、入っていないの判断はミキサーを確認することが分かりやすいかと思います。

f:id:otsugu22:20210511222306p:plain

OBS_ゲーム音の認識

ゲーム音が入っていない状態だと確認できた場合は、

②音声出力モード・音声デバイスを設定する。

プロパティ設定のもうちょっと下に、音声を設定する箇所がありますのでそちらを設定するしてください。

f:id:otsugu22:20210511223141p:plain

OBS_音声デバイスを認識する際に設定する箇所

私の設定では、以下の設定でゲーム音も認識してくれるようになりました!

  • 音声出力モード:音声のみをキャプチャ (デフォルトのまま)
  • 『カスタム音声デバイスを使用する』にチェック
  • 音声デバイス:デジタル オーディオ インターフェイス (USB Digital Audio)

音声デバイスを設定してあげることがポイントとなります。

皆さんの環境それぞれで名前が違ったりすると思いますので、ミキサーが反応するまで音声デバイスを選んでみてください。(今の状態でも、ゲーム音は聞こえないですが、録音はされるはずですので、試しに録画をしてみてください。)

 

OBSで録画ボタンを押してゲームを開始!

右下にある『録画開始』を押せば、あとは、Switchに持ち替えてゲームをプレイしましょう!

録画を止める際は、同じボタンが『録画終了』となっておりますので、そのボタンを押すことで、録画を止めることができます。

f:id:otsugu22:20210506235741p:plain

OBS_録画開始・終了

一応、OBSの画面でプレイしながら録画ができますが、私のPCでは、画面の描画が追い付いていない場面が出てしまいました。また、先ほど記載したようにゲーム音も聞こえないです。

このキャプチャーボードにはパススルー機能が搭載されていますので、ケーブルに余裕がある方は、テレビや別のディスプレイにつないで撮影することをお勧めいたします。

f:id:otsugu22:20210511231837p:plain

パススルー機能を使った接続例

私はディスプレイが一つしかないため、HDMIケーブルをもう一本準備し、物理的にケーブルを繋ぎなおす荒業を行っていました(笑)

試してはいないですが、 パススルー機能はHDMIを使い、PCの入力はディスプレイポートやDVI、D-SUBなどを使えば、入力画面を切り替えるだけで済みそうですね!

 

また、個人的な撮影環境の都合により、パススルー機能の活用や、マイクを使った音声の録音もしたり、必要に応じて設定を変更いたしました。

その設定ついては、また別記事で紹介させていただきます。

補足:デスクトップPCのスペックについて

私が使っているデスクトップPCは、古いモデルのため性能はあまり高くないです。画面のちらつきやOBS画面越しでは遅れが発生してしまったものの、録画した映像には音ズレなく撮影できたため、このキャプチャーボードでもひとまず撮影はできると判断してよいかと思います。

参考になるかどうかわかりませんが、スペックを記載しておきます。

 

私の環境では、以上の方法でゲーム画面を録画できるようになりました。

皆さんの参考になれば幸いです。